
変形労働時間制・フレックスタイム制設計の仕方セミナー収録日:2020/7/18
「これからの労働時間シリーズ」第二弾!休日の管理について収録日:2020/5/23
さらに労基法は労働条件として休日を明示することを求めますが勤務日の明示は義務ではありません。そこで勤務日が明確でないサービス業で働く非正規の方が休業手当を受けられないという問題も起きています。古くて新しい休日の問題を取りあげます。
一般価格19,800円 割引価格9,900円
「これからの労働時間シリーズ」第一弾!賃金消滅時効延長と定額残業代
わかりやすい説明で定評の『労働時間管理完全実務ハンドブック』の著者が労働時間管理の最前線を解説
収録日:2020/5/8
この問題の中でも特にトラブルになりやすいのが「定額残業代」です。これ事態は正しく運用していれば必ずしも違法なものではありませんが、誤った運用により、裁判で膨大な差額請求が命じられるケースが増えてきています。差額を遡及する期間の2年が3年になるということは、その総額は1.5倍になることを意味します。企業のリスク回避のためにも正しい運用を理解することが重要です。
一般価格19,800円 割引価格9,900円
法改正の解説なら随一の「社労士マスター」岩崎仁弥氏による「リスク回避型就業規則読破塾」第二弾!
リスク回避型就業規則読破塾 part2 権利と義務・服務規定編
日本で一番売れている就業規則本(リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル)のモデル規定を徹底解説いたします。
収録日:2020/4/25
ご存じのとおり、会社と社員の関係は「労働契約」です。契約とは本来お互いの「権利」と「義務」の相対であるべきです。しかしながら、労働基準法が社員の義務を規定していない以上、会社における社員の義務は何で規定すればよいのでしょうか?
それは「就業規則」の中の「服務規定」において定めるのです。今回はそんな観点から就業規則をみてみたいと思います。
一般価格19,800円 割引価格9,900円
法改正の解説なら随一の「社労士マスター」岩崎仁弥氏による「リスク回避型就業規則読破塾」第一弾!
リスク回避型就業規則読破塾 part1雇用指針、休職、解雇・退職編
日本で一番売れている就業規則本(リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル)のモデル規定を徹底解説いたします
収録日:2020/4/25
時流にあった判例紹介等、実務的に極めて有益な指針なのですが、残念ながらあまり知られていません。実は、「リスク回避型就業規則」はこの指針を意識して作成されています。本セミナーでは、就業規則の逐条解説のほか、この「雇用指針」も読み解きながら、雇用の終了に関わる規定を見ていきたいと思います。
一般価格19,800円 割引価格9,900円