

【セミナー概要】 |
令和7年10月改正育介法の核心に迫る ~個別配慮と柔軟な働き方の有機的連携~ 令和7年10月改正育児・介護休業法が包含する「個別配慮」と「柔軟な働き方」という2つの重要な制度改正は、その複雑な条文構造ゆえに理解が困難とされています。 特に、21条改正と23条の3新設の相互関係や読替規定の解釈は、多くの実務家を悩ませています。本セミナーでは、この”難解な改正”の核心に迫り、制度の有機的連携を明快に解き明かします。 ライブ配信:2025/03/21 17:00 から 2025/03/21 18:30 まで 見逃し配信:2025/04/04 17:00 から 2025/07/04 23:59 まで |
---|---|
【セミナー詳細】 |
本セミナーの最大の特徴は、これまで混沌としていた令和7年10月改正の複雑な構造を、明確な論理で紐解いていく点にあります。新設された23条の3に21条の読替規定が存在する理由、そして個別周知・意向確認・就業条件等の配慮が「妊娠・出産等の申出時」と「子の3歳の誕生日の1か月前までの1年間」の2時点でワンパッケージとなっている意義について、条文構造に即して解き明かしていきます。 厚生労働省Q&Aやリーフレットとは異なる、条文構造に即した新しい切り口で解説を展開します。この新たな視点に立つことで、厚生労働省Q&Aやリーフレットにおけるさまざまな解釈や指針の意図が明確になり、実務に活かせる新たな理解が得られるはずです。まず21条改正による意向聴取・配慮の仕組みを詳説し、その上で23条の3新設による柔軟な働き方の措置へと展開することで、改正の全体像を体系的に理解することができます。 実務面での対応についても、就業規則・規程の整備から意向聴取の具体的方法、配慮義務の範囲まで、実践的なノウハウを提供します。特に、柔軟な働き方を実現するための5つの選択的措置と個別配慮義務の連携について、具体的な事例を交えながら解説します。企業の制度設計・運用をサポートする社会保険労務士として必要な知識とスキルを、90分で徹底的に習得できる内容となっています。 本セミナーを通じて、改正法の複雑な構造の「なぜ」が明らかとなり、制度の本質的な理解に基づいた実務対応が可能となります。企業からの相談に自信を持って対応できる確かな知識を身につけることができます。
カリキュラム/プログラム
第1部:仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮 第2部:柔軟な働き方を実現するための措置 第3部:制度の統合的理解と実務への適用 質疑応答(10分) |
【講師】 |
|
【販売価格】 |
メルマガ読者限定 13,200円(消費税込) 一般 17,600円(消費税込) *こちらからメルマガ(無料)に登録すると、本セミナーからメルマガ読者限定の参加費で申し込みが可能になります |
【販売元】 | 株式会社ファシオが運営するビジネス専門WEBセミナープラットフォーム https://shop.deliveru.jp/ |
【重要】動画配信サービスについて
本オンライン講座は、提携先の株式会社ファシオが運営するWEBセミナーのDeliveru(デリバル)というサイトからご購入いただく形となります。こちらがデリバルのウェブサイトになります。
https://shop.deliveru.jp/
なお、ご視聴に当たっては、Deliveru(デリバル)の会員登録が必要となりますこと、ご了承ください。登録料は無料です。ご利用方法については下記URLをご参照ください
https://shop.deliveru.jp/usageguide
動画購入につきましては、クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、Pay-easyがご利用いただけます。株式会社ファシオからの領収書となります。
メルマガ読者ですか?
いいえ 17,600円
メルマガ登録がまだの方はこちらから申込みできます