

【セミナー概要】 |
顧問先がすぐにでも欲しがる!三大付属規程作成のすべて ~定年後再雇用、パート・契約、賃金規程の完全マスター~ 70歳就業確保措置、同一労働同一賃金など、人事労務の重要課題への対応が求められる今、企業の人事労務管理の要となるのが付属規程の整備です。 本セミナーでは、定年後再雇用規程、パート・契約社員就業規則、賃金規程について、法的要件の確認から具体的な規定例まで、実務に即した内容で解説します。 ライブ配信:2025/02/26 13:30 から 2025/02/26 17:30 まで 見逃し配信:2025/03/12 13:30 から 2025/06/11 23:59 まで |
---|---|
【セミナー詳細】 |
高年齢者雇用安定法改正による70歳就業確保措置、同一労働同一賃金への対応、多様な働き方に対応した賃金制度の整備など、人事労務管理における課題は山積しています。これらの課題に対応するためには、付属規程の適切な整備が不可欠です。 本セミナーでは、特に重要度の高い「定年後再雇用規程」「パート・契約社員就業規則」「賃金規程」について、制度趣旨や法的要件の理解から、具体的な規定例の解説まで、実践的な内容で解説します。各規程の要点と関連する法改正への対応方法、実務上の留意点を体系的に学ぶことができます。 定年後再雇用規程では、70歳就業確保措置に対応した制度設計のポイントや、継続雇用者の労働条件設定における実務上の課題について解説。パート・契約社員就業規則では、同一労働同一賃金のガイドラインに対応した規定の作り方や、有期労働契約特有の留意点を詳説します。賃金規程では、基本給・手当体系の設計手法から、割増賃金計算の実務上の問題点、退職金制度の設計まで、幅広く解説します。 規程作成の実務では、法的要件を満たしつつ、企業の実情に応じた柔軟な対応が求められます。本セミナーでは、モデル規定例を参考にしながら、各社の実態に即した規定の作り方や、運用上のポイントを解説します。また、実務において重要な重要裁判例や行政解釈についても、規程作成・運用の観点から解説を行います。 【特典】
カリキュラム/プログラム
第1部:定年後再雇用規程の実務 第2部:パート・契約社員就業規則の作成ポイント 第3部:賃金規程の整備実務 質疑応答 |
【講師】 |
|
【販売価格】 |
メルマガ読者限定 17,600円(消費税込) 一般 28,600円(消費税込) *こちらからメルマガ(無料)に登録すると、本セミナーからメルマガ読者限定の参加費で申し込みが可能になります |
【販売元】 | 株式会社ファシオが運営するビジネス専門WEBセミナープラットフォーム https://shop.deliveru.jp/ |
【重要】動画配信サービスについて
本オンライン講座は、提携先の株式会社ファシオが運営するWEBセミナーのDeliveru(デリバル)というサイトからご購入いただく形となります。こちらがデリバルのウェブサイトになります。
https://shop.deliveru.jp/
なお、ご視聴に当たっては、Deliveru(デリバル)の会員登録が必要となりますこと、ご了承ください。登録料は無料です。ご利用方法については下記URLをご参照ください
https://shop.deliveru.jp/usageguide
動画購入につきましては、クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、Pay-easyがご利用いただけます。株式会社ファシオからの領収書となります。
メルマガ読者ですか?
いいえ 28,600円
メルマガ登録がまだの方はこちらから申込みできます